自主性・創造性・想像性が育つ教育を目指します。
きめ細やかな配慮が行き届く幼稚園として桑名で高く評価をいただいております
充実した教育の幼稚園として口コミで広まっておりますが、お子様の毎日の生活や一人ひとりの成長発達にふさわしい活動をしっかりと見極めた上で人間としての要求、そして幼児の精神や心に必要な育みを大切に考えております。桑名市で毎日をのびのびと過ごすためにふさわしい環境を整え、その時期に最も適した活動を自由に選べるよう心を配り、幼児のうちから自主自立の精神を培ってまいります。その積み重ねが、一人で何事かを成し遂げた時の喜びや充実感、そして満足感へと繋がり、その次にある「もっとやりたい」と心から望む意欲へ広がっていきます。周りの大人から押し付けられるのではなく、お子様が自ら考えて成長していくよう成長は誕生の連続と捉え、心の微妙で些細な動きを丁寧に読み取り理解するよう努めております。
お子様一人ひとりが主役と考えるモンテッソーリ教育を実践しております
100年以上前にイタリアで考案されたモンテッソーリ教育は、障がいを持つ幼児の教育に関わる中で生まれた手法です。後に障がいを持つ幼児だけでなく健常な幼児にも適用され実践された教えは、常に幼児の観察と研究を重ね、自由と平和を求めて世界中で広くその理想を伝えてきた考案者であるモンテッソーリ女史の絶え間ない研究の結果導き出されたものです。桑名の幼稚園をはじめ、現在でも世界中の教育機関で実践され続けているこの教育は、本当の自由を大切に考えております。モンテッソーリ教育をあまりよく知らない方が抱かれる自由教育のイメージは、真実を捉えていないこともあります。世の中には必ず守らなくてはならないルールがありその規制や規律があることで社会が成り立っています。モンテッソーリ教育の謳う自由とは、そのルールの範囲内での自由であって、まとまりのないものでは決してありません。
お近くにお住まいではない園児には登降園に便利なバスをご用意しております
マリア・モンテッソーリ幼稚園 | |
---|---|
住所 | 三重県桑名市西方笹山787 |
電話番号 | 0594-23-1999 |
保育時間 | 9:00~14:00 (延長保育有り) |
定休日 | 日,土,祝 |
緑に恵まれた豊かな自然環境の中で園児の健やかな心身を育んでまいります
お子様の自主性や創造性を育てるきっかけに繋がる教育を目指しております
心を豊かにする情操教育や世界に羽ばたける英語にも力を入れております
カトリック信仰に基づく幼児教育として、カトリック・メリノール宣教会会員様と元桑名カトリック教会主任司祭マーク・テニエン神父様の大きなご理解と努力、また桑名市長様始め県市当局、地元のご理解とご協力のもと幼稚園として発足しました。それ以来半世紀以上に亘って、園児たちの幸せのためにをモットーに信念を持って幼児教育を行っております。キリスト教幼稚園の特色として、園児はお祈りをし聖歌を歌いますが、これは徳育に力を入れている姿勢の一つの現れです。教育に何かが欠けていると感じられている方が多い世の中で、一人の人間を育てそして導いていくためには、建物を作るような単純な人間の努力と工夫だけでは不十分と考えております。将来的には善き社会人として身に付けたい教養と技術そして人格を培い、健康で幸福な社会生活へと導いていくために、円満な社会生活を営むために、宗教的情操はお子様の心を豊かにし波風の多い人生の支えになると信念を持っております。クリスマスやハロウィンなど節目の際にみんなで祈り、讃美歌を歌う活動に深いご理解とご賛同をいただきたいとお願いしております。また真の国際人となるために欠かせない英語教育を、受講を希望される園児を対象に行い、世界を広げる足掛かりとして評判となっております。
お子様の生きる力や自立そして可能性を最大限に伸ばしてまいります
他とは異なる特色として、幼稚園バスのご用意、給食のご提供そして体育活動がございます。モンテッソーリ教育でご自身のお子様の成長を育みたいとお考えの遠方にお住まいの保護者様のため、便利で安心な園児のバスによる登降園を行っております。交通の便が悪かったり、遠くに住んでいたりといった希望者に対しては専用のバスによる登降園をご案内しておりますので、ご自宅がバスコースのどの辺りになるのか気になる方は詳細をお問い合わせください。また月曜日から金曜日まで、毎日週5日給食を実施しております。様々な事情による給食の利用を希望されない方は、お子様にお母さんの手作りのお弁当もご持参いただけます。園の外より体操専門の先生をお招きして行う体育活動は、全園児を対象として週に2回体操の時間を設けております。専門の先生だけではなく、各クラスの担任も活動時には一緒に体操を行い、連絡を密に取りつつ、園児一人ひとりに適した運動を取り入れていくよう、配慮して進めてまいります。